「御社の○○にひかれました」と面接官の前でアピるそこの就活生さん、ちょっと待った。ちらっと見たHPや先輩訪問時の聞きかじりといった周知のリソースでは、ライバルと差をつけるのは難しいぞよ。ここはひとつ、会社のルーツに深く関わる「社名」に注目してみよう。
では、クイズを3つ。
1 創業者の名は「豊田(トヨダ)」なのに、なぜ社名は「トヨタ」なのか?
2 創業時、ダスキンの創始者、鈴木清一氏がイチオシとして考えた社名は?
3 「セメダイン」に込められた真の意図とは何か?
答えは以下の通り。
1 創業前年の昭和11年、公募した社名ロゴ「TOYOTA」のデザイン案を気に入ったから
すでに登録していた第一号国産車「トヨダ号」の商標を取り消し「トヨタ号」に変え、社名もトヨタにした。あの質実剛健なトヨタがデザイン優先で社名を決めたという、らしからぬ?逸話だ。
2 (株)ぞうきん
あまりのストレートさに「これじゃ嫁さんもらえない」という社内からの懸念の声が上がったらしい。これを受け、(株)サニークリーンとなり、のち「ダスト(ほこり)」+「ぞうきん」の「ダスキン」に落ち着いた。業務内容と語呂の良さを兼ねた見事なネーミングである。
3 打倒「メンダイン」
明治中期、英国製「メンダイン」をはじめとする輸入接着剤に、日本産のノリは駆逐された。創業者・今村善次郎は「メンダイン」を「攻め(せめ)る」をスローガンに苦節4年、汗と涙で初の国産接着剤を開発した。これがのち社名となる「攻め+(メン)ダイン」、だからなんだか強そうに聞こえるのだ。
ほかにも面白い話はいっぱいある。ロート製薬の最有力候補社名は「眼活」だった(今ならウケそうだ)、文化元年創業の「ミツカン」は、明治期に屋号「丸勘」の登録をライバル社に出し抜かれて急遽考えた、二番煎じの社名だったなどなど。社名にまつわるエピソードは尽きない。
どうだろう、とりあえず志望企業名の由来を調べるというのは。このネタだけで、人事担当者と10分ぐらい会話がもたないだろうか。
※参考:『誰かに教えたくなる「社名」の由来(2007)本間之英
TOYOTA、ダスキン、ロート製薬、各社HP「会社沿革」